診療のご案内
受診される方へ

●当院は待ち時間短縮のため、完全予約制としています
待合室の混雑緩和と待ち時間短縮のため、完全予約制としております。予約をお取りになってからお越しください。
予約はインターネット・携帯電話の予約システムからお願いいたします。初めての方も予約システムから予約可能です。
電話での予約受付は行っておりませんが、予約システムについてご不明な点がございましたら、診察時間内に電話でお問い合わせください。
診療の都合で順番が前後することや、混雑時にはお待たせする場合がありますがご了承ください。
予約時間に診察が開始できるよう、予約時間前に来院し受付をお済ませください。
●受診時にお持ちいただくもの
保険証、医療費受給者証、診察券。他院での検査結果や処方されているお薬・お薬手帳などをお持ちいただくとスムーズに診療できます。
保険証をお持ちでない場合は、自費での診療になりますのでご注意ください。
ご予約の方はこちら
ご予約の方はこちら
TEL.
078-782-3312
診察は完全予約制となっております。
電話ではご予約はお取りできませんので、予約フォームからのご予約をお願いいたします。なお予約方法などお問い合わせの件がございましたら診察時間内に電話でお問い合わせください。
コロナウイルスを含む感染性疾患の感染予防のため、当面の間、来院時に37.5℃以上の発熱のある方、感冒症状のある方の診察はお断りいたします。
診療のご案内
不妊症
10組に1組のご夫婦が不妊で悩まれています。
妊娠を望み1年以上夫婦生活を営んでも妊娠に恵まれない場合を不妊症といいます。
排卵日予測や、内服薬、漢方療法などの簡単な治療で妊娠される方も少なくありません。
まずは、基本的な検査を2か月ほどかけて行いながら、並行してタイミング療法から始まる場合が
妊娠を望み1年以上夫婦生活を営んでも妊娠に恵まれない場合を不妊症といいます。
排卵日予測や、内服薬、漢方療法などの簡単な治療で妊娠される方も少なくありません。
まずは、基本的な検査を2か月ほどかけて行いながら、並行してタイミング療法から始まる場合が
ほとんどです。
当院の不妊治療は、排卵誘発の注射などの治療、および、人工授精を行います。
卵管造影検査および、体外受精は久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所(西神中央)にて
実施致します。
●タイミング療法
卵胞の成長をエコーで観察しながら、尿中ホルモン検査により排卵日を予測して、妊娠しやすい時期に夫婦生活を送っていただきます。排卵日予測とお薬や漢方の簡単な治療だけで妊娠される方も少なくありません。頻繁に通院できない方は、ご自宅でできる排卵日予測尿検査薬をお持ち帰りいただけます。自然排卵に合わせる方法と、お薬で排卵誘発を行う方法があります。
●人工授精=AIH (Artificial Insemination with Husband's semen)
AIHとは、遠心洗浄により濃縮した運動精子を子宮内へ直接送ることで、効率よく精子が卵子まで到達できるよう補助する技術です。詳しくはこちら。
●体外受精・顕微授精
久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所(西神中央)にて行いますが、排卵誘発の注射は当院で行うことが可能です。自費の治療となりますが助成金が受け取れます。
体外受精の費用についてはこちらをご覧ください。
月経障害・月経前症候群・生理不順
月経不順や無月経、月経痛、それぞれの原因を明らかにして対処します。
ホルモン状態を採血検査で確認し、状態により漢方療法、低用量ピル療法を行います。
ホルモン状態を採血検査で確認し、状態により漢方療法、低用量ピル療法を行います。
妊娠初期
妊娠の診断から妊娠10週までの健診を行います。以降は菅原記念診療所での診察になります。
更年期障害
卵巣機能の低下により、様々の症状が現れることがありますが、個人差もあります。
個々に合った治療を行います。(漢方療法、ホルモン補充療法、プラセンタ療法)
個々に合った治療を行います。(漢方療法、ホルモン補充療法、プラセンタ療法)
おりものの異常・かゆみ・性感染症
性感染症は、無症状の場合もあり、将来、不妊の原因になることもありますので、検査および治療が必要です。
生理日のコントロール・緊急避妊ピル・低用量ピル
生理予定日が旅行と重なったりした場合の調整、アフターピルの相談に応じます。